料理動画や魚をさばく動画で一躍有名になったきまぐれクックさんをご存知ですか?そのきまぐれクックさんが使っている包丁が格好いいと話題になっているようです。
どこで買えるのか?や、きまぐれクックさんの年収・家情報についても調査してみました!
Contents
きまぐれクックが使っている青い包丁が気になる
きまぐれクックさんを普段から見ている方は、良く青い包丁が出てくることに気が付かれた方も多いでしょう。出来るなら憧れの人と同じ包丁を使ってみたいという気持ちも分かるのですが、肝心の青い包丁が何処のものなのかが気になりますよね。
きまぐれクックさんが動画で使ってる包丁は何なのか?という部分について、詳しく調査してみました。下記ではきまぐれクックさんが使っている包丁のブランドや価格、またどこで買えるのかまで掲載しているので是非参考にどうぞ!
きまぐれクックの包丁は何?
https://twitter.com/Kneko__/status/1511301243486228487
結論からお伝えすると、きまぐれクックさんが使っている包丁はSUMIKAMA(スミカマ)というメーカーが発売している「霞KASUMIチタンコーティング」という包丁になります。
こちらの包丁にはその名の通りチタンがコーティングされているので、なかなか錆び難いという特徴があります。さらに耐摩耗性や粘りにも優れているらしく、モリブデンバナジウム鋼という素材を使用して生産されています。その為、きまぐれクックさんが仰っていた様に抜群の切れ味が長く続くようになっているため、料理をする方にはおすすめの一本と言えるでしょう。
因みに刃の部分が青くなっているタイプや紫色になっているものなどたくさん種類が出ている様です。普通の包丁は銀色に近い色に統一されているものがほとんどなので、他の人とちょっと違う包丁を使ってみたい!という方にもおすすめです。何にしても見ていて格好良い包丁なのは間違いありませんよね。
Amazonだと1万円位で買える
https://twitter.com/Kneko__/status/1510532809638952960
でもそれだけ良いものならお高いんでしょう…?と思いきや、Amazonなどでは1万円ちょっとで購入できるんだとか。確かに包丁一本と考えるとかなり高い値段なのには間違いありませんが、想像していたよりずっと安価な値段でお買い求める事が出来そうです(笑)
Amazonの方はカラーバリエーションや、三徳包丁以外もラインナップされているので、気になる方はお好きなタイプと色を求めた方が良いでしょう。因みにAmazonだけではなく、もちろん製造メーカーであるスミカマのホームページからも購入する事が出来ます。正規品が欲しい場合は、メーカー公式ページから購入するのがおすすめです。
今のところ在庫が尽きる事にはならなさそうなので、お金に余裕があるときに購入しようと考えている人にも安心できますね。
きまぐれクックが使用しているのは剣型タイプ
https://twitter.com/Kneko__/status/1508441552909398018
間違わない様に先にお伝えしておくと、きまぐれクックさんが使用しているのは「剣型タイプ」になるのでご注意を。きまぐれクックさんと全く同じタイプの包丁を使ってみたいと考えているのであれば、ここは間違わない様にしておきたいところです。
普段の用途を考えると普段からあまりお魚を捌かない方は三徳包丁を購入しておくのが無難ですが、今から魚捌きにも挑戦してみたい!と思っている方は、三徳包丁では無く剣型タイプを購入するのも良いですね。きまぐれクックさんの動画を見て、同じようにさばけるようになるまでは時間が掛かりますが、まずは形から入りたいと思っている方は同じ型をどうぞ。
きまぐれクックとのコラボモデルもあるっぽいw
本日僕がこだわりをつめ込んだ「かねこ道具店」をオープンしました!
僕のお気に入りの物や限定品を販売していきますよ🥳
気軽によってね😊https://t.co/Q4deUryqd5#かねこ道具店 #きまぐれぶるー #きまぐれクックのおすそわけ#かねこ印のしょうゆゆずぽん#きまぐれ包丁 pic.twitter.com/E1oxRQ0mFy— きまぐれクック@かねこ🔪🐡 (@Kneko__) December 11, 2020
因みにきまぐれクックさんとSUMIKAMA工業のコラボモデルも発売されているみたいです。きまぐれクックさんとのコラボモデルは、包丁全体が「きまぐれぶるー」というオリジナルの配色になっているという点で、従来のスミカマ包丁と違いがあります。
どうやら「きまぐれぶるー」は定着させるのが難しい色らしく、一日僅か72本しか生産できない貴重な包丁なんだとか。その為、きまぐれクックさんのファンの間で毎回争奪戦になっている様子。
現在コラボモデルを発売している「かねこ道具店」のホームページを覗いてみると、再入荷待ちになっている様ですし、値段も通常のSUMIKAMA包丁より高くなっている様です。どうしてもきまぐれクックさんとのコラボモデルが欲しい方は、かねこ道具店のホームページから再入荷お知らせメールを登録しておくと良いでしょう。いずれにせよ競争率は高いので、毎回サイトをチェックしておくより効率的です。
ちなみに、きまぐれクックの年収っておいくら…?
https://twitter.com/Kneko__/status/1507694625766916096
因みにきまぐれクックさんですが、現在は470万人近い登録者数がいる状態です。そうすると気になるのはきまぐれクックさんの年収ですが、実のところいくら稼いでいるのかは公表されていないので、ある程度目安で年収を推測する事になります。年収を推測するにはyoutuberの年収を動画再生回数から大まかに割り出しているサイトを見るのが一番。
また、きまぐれクックさんが新しく建てた家兼収録スタジオの場所も気になるところですよね。きまぐれクックさんのお家事情や年収事情が気になる方の為に、下記ではきまぐれクックさんの家事情や年収についても調査してみました!
グッズ展開もあるのでかなり稼いでそう
https://twitter.com/Kneko__/status/1506935987783737345
結論からお伝えすると、きまぐれクックさんがいくら稼いでいるのかは本人から公表されていないので詳細は不明です。ですが先述したように大方の再生回数から年収を推測するサイトを参考にすると、きまぐれクックさんの現在の年収は1億円を上回っていると予測されます。あくまでも動画の再生回数に基づいた年収なので、コラボ展開しているyoutuberさんはこの推定年収を上回っていることが多いです。
きまぐれクックさんもグッズ展開やコラボ展開などをしていますし、きまぐれクックさんが所属している事務所はマネジメント手数料を取らない事でも知られているので、売り上げの大半がきまぐれクックさんに直接入ってくる形になっているのではないでしょうか。仮にそのほかの部分で手数料を取られていたのだとしても、きまぐれクックさんほど知名度と人気があるYoutuberは中々ないので、かなり稼いでいる事は明白でしょう。
税金関係もあるので引かれてしまう部分もありますが、恐らく年収一億円付近と考えるのが自然だと思われます。公表されていないので何とも言えない所ですし、今後も公表はされないと思いますが、youtuberの中でもかなり稼いでいる方だというのは間違いなさそうですね。
結婚後の新居は家は知多半島のどこかっぽい
https://twitter.com/Kneko__/status/1506680129426432006
またきまぐれクックさんは既に結婚されていることが明らかになっています。最近建てた家は収録スタジオみたいなので、実際にその家に住んでいる訳ではありません。が、セキュリティ環境はバッチリだったので、スタジオ兼ご自宅という事も十分に考えられるでしょう。
スタジオ兼ご自宅としている他の大物youtuberとしては、ガジェット系youtuberの「カズさん」が有名ですね。両親との二世帯住宅にしており、ご自宅は11SLDKという大豪邸。その中にスタジオを設けているという事らしく、殆どが家の中で完結する様な環境を作ったというみたいです。
きまぐれクックさんに関しては奥さんと一緒に住んでいる家が別にあるみたいですし、結婚後の新居も今のところは知多半島のどこか…という事くらいしか判明しておりません。特定したところでご自宅にお伺いするのは犯罪行為や迷惑行為に当たり、最悪逮捕されてしまう事になりかねません。
ファンであってもきまぐれクックさんがプライベートを満喫している場合は、絶対に声など掛けないようにするのが大人のマナーですね。
因みに初投稿から暫くは亡くなった祖母の実家をスタジオとして利用
新しい仲間が増えました😊
2000→メバリング、アジング
2500→バス
3000→ボートシーバス
シーボーグ→泳がせ、中深海🐟
釣りメンタル入りましたわ🎣
趣味って大事😊おはようございます☀ pic.twitter.com/CFsyBZxEqD
— きまぐれクック@かねこ🔪🐡 (@Kneko__) March 22, 2022
ちなみにスタジオを作るまでは、長らく亡くなった祖母の実家を改造して収録スタジオとして活用していることも判明しています。昔からきまぐれクックさんを知っている方は動画のどこかで本人の口から公表されていましたね。亡くなった祖母の実家は取り壊したわけでは無いらしく、そのままにしてあるとの事。
もうあの環境で収録されることは無いと思いますが、今後も何かしらの形で再登場する事も考えられます。もしかしたら亡くなった祖母の実家をリフォームして、奥さんとの新居にする可能性もありますね。年収も1億円付近だと思われるので、フルリフォームするのだとしても資金的には十分余裕があるでしょう。
今後の実家含め、きまぐれクックさんがどのような行動を起こすかに注目したいですね!
∟中見出し:包丁一本で新しいスタジオを新築
きまぐれクックさんは上記の動画で新しいスタジオのルームツアーをしてくれています。因みにこの収録スタジオは総工費で1憶2000万円ほどかけた大豪邸らしく、ルームツアー動画を見れば見るほどとんでもない規模のお家だと分かるでしょう。
セキュリティ対策はバッチリで、玄関が二つあるので人目を気にする必要もありません。車ごとガレージのシャッターの中に格納できるので有名人や芸能人仕様になっている様子が伺えますね。因みに動画の最後で「包丁一本でここまで来たんだなぁ…」と感慨深い表情をしていたきまぐれクックさん。
Youtubeを始められたのは今から約5年前という事なので、比較的Youtuberとしては後発にあたります。しかし魚を捌く動画や料理動画だけでここまで有名になったのは凄い事ですし、ある意味タイミングやニーズが合っていたからなのでしょう。動画のスタイルは前からほとんど変わっていないのにもかかわらず、現在まで継続出来ているのは素晴らしい事ですよね。
これからもきまぐれクックさんの動画をお酒のつまみにして楽しむ人は増えると思うので、ますますの活躍をご期待したいところです(笑)
きまぐれクックの最高のつまみ動画を紹介!
\ #銀色のヤツ ×きまぐれクック タイアップ/
多くの皆さまから捌いて欲しい魚を投稿いただき有難うございます!
今回は...
巨大なマグロのカマをチョイス♪フルリニューアルした新 #銀色のヤツ との相性は抜群👍#銀色のヤツで乾杯 🍺#新スーパードライ始まるhttps://t.co/cl41QeLD50 pic.twitter.com/mKjBqzkDUF
— アサヒビール ASAHIBEER (@asahibeer_jp) March 17, 2022
ここまできまぐれクックさんの包丁や家、年収などの話題について解説してきましたが、きまぐれクックさんと言えばやっぱり大人の男性に向けた魚捌き動画が人気ですよね!大人リスナーの方も多いと思うので、下記ではきまぐれクックさんの動画の中でも特にお酒が進みそうな動画を紹介してみます。
アサヒビールとのタイアップで白子祭り
「銀のヤツ」でお馴染みのアサヒスーパードライのメーカー、アサヒビールさんとのタイアップ動画になります。如何にビールが飲みたくなるか?というコンセプトでタイアップしていたらしいのですが、肝心なのは最初に登場するどデカい「真鱈」。お腹を開けてみると見るからにおいしそうな白子が登場し、動画の冒頭から期待度が爆アガリ。
最終的には白子を使ってみぞれ鍋やぽん酢和えでレシピを披露してくれています。これを見ると海の近くに住みたくなるのは私だけなんでしょうか?(笑)何にしても海の近くで生活すると、こういう恩恵があるのでいつか港町に引っ越したいという男性が増えてくるかもしれませんね!
天然のサクラマスで作る炙りサーモン丼
地方によっては4~5月にサクラマスのシーズンに入っていきますが、そのサクラマスを使って炙りサーモン丼を作ってくれています。サクラマスは基本的に天然なので、釣り上げたら勲章モノ間違いなしの魚種なんですが、贅沢にもサーモン丼にしてくれているとは。。
刺身にしても勿論美味しいのですが、刺身に飽きたという方はスーパーなどで買ってきたサクラマスを捌き、サーモン丼にして食べてみてはいかがでしょうか?個体自体、結構な値段になりますが、動画を見ながら同じように作ると追体験している様な気持ちになれますよ。
ビールを買ってきたら準備万端なので、時間があるときに試してどうぞ(笑)
これからも男の魚捌き動画を楽しみにしてるわ!!
https://twitter.com/Kneko__/status/1505895818360143872
今回は男の料理動画でお馴染みのきまぐれクックさんを紹介してみました。
きまぐれクックさんが使っている包丁はSUMIKAMAの「霞kasumiチタンコーティング」という事が明らかになっていますし、スミカマ包丁ときまぐれクックさんがコラボしたモデルも発売されているみたいです。きまぐれクックさんの年収や家情報については調査してみましたが、公表されていないので詳細は不明。。
ですが包丁一本で1億円越えのスタジオを作ったという事なので、相当稼いでいる事は間違いありません。これからも男の食欲にダイレクトアタックしてくるような、美味しい動画を是非とも期待し続けたいですね(笑)
コメントを残す