今やボーカロイドやショートアニメ化など、多数のコンテンツを展開している東北きりたんこと「東北ずん子シリーズ」ですが、東北きりたんの中の人や前世があるのかが気になるところですよね。そこで、Wikiなどの情報を元に、身長・年齢・声優等の情報を調査してみました。
Contents
東北きりたんの中の人の声優は「茜屋 日海夏(あかねや ひみか)
https://twitter.com/iRis_a_himi/status/1451878576035287043
早速ですが、東北きりたんの中の人の声優は茜屋 日海夏(あかねや ひみか) さんという方です。茜屋 日海夏さんは東北・秋田県出身の女性声優で、女優や歌手、アイドルと幅広く活躍されています。
声優の茜屋 日海夏さんのプロフィールを見てみましょう。
本名 | 茜屋 日海夏(あかねや ひみか) |
愛称 | ひみ、ひみたす |
性別 | 女性 |
出生地 | 秋田県 |
生年月日 | 1994年7月16日 |
年齢 | 27歳 |
血液型 | O型 |
身長 | 161cm |
職業 | 女優、声優、歌手 |
事務所 | 81プロデュース、エイベックス・ピクチャーズ |
秋田県出身の現在27歳で、Wikiを見る限り最終学歴は「青山学院大学法学部卒業」となっておりました。声優になったきっかけは小さい頃よりスーパー戦隊シリーズが好きで、子供の頃から従兄弟と一緒に見ていたことがきっかけになったと言います。
特にスーパー戦隊シリーズに関しては造詣が深く、一番好きな戦隊は「未来戦隊タイムレンジャー」であることを公表しています。
声優歴は2013年からと長く、もう少しでデビュー10周年になる予定です。代表作には「終末のイゼッタ」「プリパラ」「魔法少女サイト」等があり、現在は YouTube チャンネルも解説しているのでどこかのタイミングで茜屋さんを知った方も多いでしょう。総括すると、声優歴はもう少しで10年になる人気女性声優さんです。
声優の茜屋 日海夏さんも東北の秋田県出身という共通点がある
女性らしいなんか可愛らしい腹筋…という理想とはちょっと違う腹筋だったわ🙄🙄🙄
インスタにこのセットアップのブランドタグ付きで載せてます〜!腹筋もあるよ🙄https://t.co/s7lpcwMb5B pic.twitter.com/di3U6JAcnl— 茜屋日海夏(i☆Ris) (@iRis_a_himi) October 24, 2021
因みに東北きりたんは Wikiの設定上では秋田県生まれとなっており、東北きりたんの中の人でもある茜屋 日海夏さんと出身地で共通点があります。
東北きりたんの中の人である茜屋 日海夏さんの詳細な出身は分かりませんが、秋田県は主に海側沿岸の地域が栄えているので、沿岸部生まれの可能性が高いです。沿岸部は12~1月に掛けてハタハタの一大荷揚げ地になっているので、冬場は多くの釣り客で賑わうのが恒例行事となっています。
そもそも東北きりたんって何?
そもそも東北きりたんを知らない方からすれば、「東北きりたんって一体なに?」と思われるかもしれませんね。wikiを参考にすると、東北きりたんとは『SSS合同会社による”ずんだ餅をモチーフ・オマージュにした少女のキャラクターと、それに関連するコンテンツの総称”』の事を指していることが分かります。
東北きりたんは東北ずん子三姉妹の内の一人で、秋田県のきりたんぽをオマージュ&モチーフにした架空のキャラクターと、その派生のコンテンツの総称となります。非商用であれば東北6県に限らずイメージなどを使用できるので、一時期ニコニコ動画内でパロディやMAD動画で頻繁に使用された時期がありました。
現在は東北支援の為に東北ずんこ及び東北きりたんなどのイラストを使用したパッケージの惣菜を売っているイベントも開かれています。日本酒のラベルになったこともあるので、興味がある人は購入してみると良いでしょう。
東北復興支援のためのアニメ「東北ずん子」が元ネタ
上記で記載しましたが、元々は東北復興支援のためのアニメ「東北ずん子」が東北きりたんの元ネタです。アニメは現在、AmazonプライムビデオやNetflix などで稀に配信されているので、興味がある方はそちらで検索して見てみると良いです。
アニメ東北ずん子自体はショートアニメとなっていて、スピード感のある展開や東北あるあるネタなどを織り交ぜたパロディを全面にうちだした内容となっています。実際に東北ずん子を見た方で東北に移住してしまった方もいるくらいなので、東北復興に一定の効果を与えたアニメと言っても良いでしょう。
Vtuberではないので前世などは無し
また勘違いしている方もいるかもしれませんが、東北きりたんはVtuber ではないので前世などはありません。 YouTube 上で活動していないことがありませんが、投稿頻度は数年に1回の頻度と、とても低いです。
そもそも東北復興支援のための商用利用を認めたキャラクターなので、どちらかといえば東北地方の企業が自社のサービスの販路拡大のために使用されることの方が多いと言えます。繰り返しになりますが、東北きりたんはVtuberではないので、前世の活動状況はありません。
その代わりボーカロイド化されている
その代わり、東北ずん子及び東北きりたんは東北企業であれば商用利用ができるという事なので、「VOICEROID+ 東北きりたん EX」と言う形でボーカロイドソフト化されています。もちろん声優の茜屋 日海夏(あかねや ひみか)さんの声を元に製作されているので、可愛らしい声で入力文字を読み上げてくれます。
一時期「ボカロ P」が作成する 人間では絶対に歌えない楽曲を多数制作するブームがありましたが、ボーカロイド版の東北きりたんを使って制作された楽曲もいくつか存在します。
コメントを残す